お湯で洗髪するという考え
「湯シャン」なる言葉に馴染みをお持ちでない方でも、何となくお察しいただける通り、これは「湯シャンプー」を短く表現した言葉です。
湯シャンとはシャンプーやリンスなどの洗髪用アイテムを一切用いず、お湯だけで洗髪する行為を指しています。
ちなみに日本人の歴史を紐解いてみると、私達が洗髪用アイテムを用いるようになった歴史は浅く、米のとぎ汁を用いたり、櫛で汚れを落とすのが日常だった時期が長く続いていたのです。
実際に髪の汚れはお湯だけでも80%落とせるとのデータも存在しており、日々徹底したシャンプーを繰り返さずとも、頭髪を清潔に保つ事は十分可能なのです。
現在湯シャンを実践されている方は、緩やかながらも右肩上がりで増加傾向を見せています。
ちなみに始められたキッカケは当然人それぞれですが、色々なシャンプーを試してみても満足出来ず、行きついた結論が湯シャンだった、という方が多いです。
あるいは偶然手元のシャンプーを切らしてしまい、仕方無くお湯だけで洗髪してみた結果、「意外と良いかも!?」と気づいたという方もおられます。
こうした湯シャン推奨派の方々が声を揃えられているメリットとして、思った程ベタつかず、頭皮も痒くならないなどが挙げられています。
湯シャンに切り替えられた方々の体験談
実際に湯シャンに切り替えられた方々の体験談もまた、見逃せない貴重な情報です。
シャンプーやリンスなどの市販製品であれば、製造販売会社の公式サイトが販売促進効果を狙った配信を届けているなど、いわゆる情報過多状態が常ですが、湯シャンにはそうした販促公的配信は存在しません。
当然コメントを配信掲出されている方々は一般人であり、髪質も体質も異なる上に、あくまで一個人の主観で述べられた情報ですので、その辺りは冷静に受け止める必要がありますが、参照の価値は十分です。
多くの方々はそれまで長年、一般的なシャンプー、リンス、トリートメントなどを各自の判断で選択使用され続けていますので、湯シャンに切り替えたとしても、当面は髪にこれらの成分が残存しています。
湯シャンのみでもリンスの効能であるサラサラ感を得られた状態が、暫くは続くと話されており、それでも100%湯シャンのみではなく、ピンポイントでシャンプーを用いるスタイルを試される方も少なくありません。
この辺りの感想に関しては意見が分かれており、中にはシャンプーを用いた事に因り、洗髪後も違和感が残ったと回答されている方が見られ、個人差の大きさが確認出来ます。
こうした期間を経る中、髪質と体質が徐々に湯シャン基準に変化するらしく、数ヶ月から1年程で、完全に湯シャンのみでベストな状態が保てると語る方が多いようです。
湯シャンが届ける頭皮への効果
洗髪は髪だけを洗う訳では無く、当然頭皮の汚れを落とし、頭皮表面の皮脂の分量を整える効果も有しています。
湯シャンを一定期間以上継続する中、頭皮の状態が変わった効果をあげる方が数多くおられます。
「元来茶色くくすんだ感じだった頭皮が、湯シャンを通じて青白く綺麗に透き通った感じになった」と語る体験談は、化学物質が含有された市販のシャンプーが頭皮にダメージを与え続けていた可能性の示唆です。
この事例からも、頭皮が赤みを帯びている、不自然に濃くくすんだ色をされている方にとって、湯シャンが頭皮の健康改善効果に繋がる可能性が期待される事が確認出来ます。
湯シャン後の髪の乾かし方に注意
湯シャンに関しては、髪や頭皮に無意味なダメ―ジを与えぬよう、優しくいたわるように洗うのが基本であり、これは元来の洗髪法にも共通しています。
そして見落してはならない注意点が、湯シャン後の髪の乾かし方である事を、ここでは声を大にしてお伝えしておきたいと思います。
旧来と同様に、いつもの自分流で乾かすのでは無く、湯シャンにマッチした乾かし方を実践する事で、仕上がりをより良い状態にレベルアップ出来るのです。
何より実践いただきたいのが、最初のタオルドライの徹底です。
濡れた髪の湯分はタオルを当て、出来る限りタオルに吸い取らせるところからスタートするのが「鍵」なのです。
シャンプーを用いた洗髪と比較した場合、湯シャン後の髪は乾きにくい傾向が見られますが、焦らずこの手法でしっかりと湯分を取り除いてください。
次にドライヤーは極力冷風を用いるのもポイントです。
冬季であれば風邪をひかぬ為にも温風の選択となりますが、髪を傷めつけない意味でも冷風で仕上げてください。
また風を当てる順番は、毛の根元から毛先への流れで、これは通常のシャンプー後と共通しています。
勿論この湯シャン、全ての方に共通した優れた効能が約束されているとは限りません。
違和感を覚えたり、満足出来る効果が見られ無ければ、旧来のシャンプースタイルに戻せばリスクはありません。
ご興味をお持ちになられたのであれば、ぜひ1度お試しください。